Temporomandibular joint disorder顎関節症

顎関節症とは?

顎関節症(がくかんせつしょう)は、顎や口を動かそうとすると関節を動かしている咀嚼筋の痛みや異常を感じる症状、口の開け閉めでカッコン、コッキンというような異音がしたり、口がスムーズに開けられなかったり、顎をうまく動かせなかったりする症状を取りまとめた病名です。

一生の内に二人に一人は経験すると言われており、年齢層は10代後半から増加傾向にあり、20〜30代で患者数はピークになり、その後は年齢層が上がるとともに減少傾向にあります。

顎関節症は大きく分けると次の4つに分類されます。

  1. 咀嚼筋痛障害
  2. 顎関節痛障害
  3. 顎関節円板障害
  4. 変形性顎関節症

顎関節症の原因

顎関節症の主な原因は次の通りです。

  1. 歯並びや噛み合わせが悪い
  2. 顎関節が生まれつき弱いな
  3. 日常生活でのストレスの蓄積で顎の回りの筋肉が緊張している
  4. 事故やケガなどの外傷

など

また、日常生活での小さな習慣の積み重ね(日常生活でのクセ)なども原因になる場合があります。

顎関節症の症状

顎の関節(耳の穴の前の位置)や顎を動かす咀嚼筋に不具合が起き、「顎が痛い」「顎から異音がする」「口が開かない」などの3つが代表的な症状です。

この顎関節症は放置すると顎の形が変形し、大がかりな治療が必要になる場合もあります。顎の動きに不調を感じたらクリニックを受診することを検討してみてください。

こんな方におすすめ

  • 顎が痛む方(顎関節痛・咀嚼筋痛)
  • 顎を動かすと音がする方(顎関節雑音)
  • 口が開かない方(開口障害)

このようなお悩みがあれば、当院にご相談ください。

当院の顎関節症治療の特徴

1. 認知行動療法

「歯ぎしり(ブラキシズム)」「食いしばり」「TCH(歯列摂食癖)」「姿勢の悪さ」など上下の歯が非機能的な接触を生じている状態などの悪習慣(悪い生活習慣)を抱えていることを本人に認識させ、それらを改善できるように行動させる。

2. 運動療法

筋肉のマッサージや顎を動かしたり、口を正しく開ける練習をして口の開きをよくします。そのためには、口周辺の筋肉や靭帯の柔軟性や伸縮性を高める必要があり、マッサージをして筋肉をほぐしていきます。

3. 薬物療法

薬を投与することにより、顎の関節・咀嚼筋の炎症を鎮めて痛みをとる効果が期待できる。症状に応じて、薬の種類や服用方法を調整する。

この薬物療法は症状を軽くすることを目的とする対症療法ですが、根本的な治療としては生活の癖を修正するための認知行動療法や、運動療法を用いることが望ましいです。

4. スプリント療法

スプリント療法とは、マウスピースを使用した治療方法です。当院では、上顎に装着するタイプのマウスピースを採用しています。上の歯列をすべて覆うことで、睡眠時の歯ぎしりや食いしばり、咀嚼筋の緊張の緩和や顎関節部への負荷の軽減ができます。

顎関節症治療のメリット

顎関節症の治療のメリットは次の通りです。

  • 口が開きやすくなりストレスなく食事できる
  • 肩こり・頭痛の改善
  • ブラッシングがしやすくなり、むし歯や歯周病予防がしやすくなる
  • 脳への刺激で認知症予防や歩行改善につながる

顎関節症治療のデメリット

顎関節症の治療のデメリットは次の通りです。

  • 症状が重いほど治療は長期にわたって行う必要がある
  • マウスピースのお手入れが必要
  • 虫歯や歯周病のリスクが高くなる
  • 顎や歯並びの状態によっては歯を削らないといけない場合がある
  • 顎や歯並びの状態によっては補綴治療や矯正治療しないといけない場合がある

顎関節症治療の流れ

STEP01

ご相談(初診時)

顎関節症についてご説明をさせていただきます。患者様の症状をお聞きした後に、顎関節、口の中の状態を拝見いたします。
ご相談だけでも構いませんので、お気軽にご来院ください。

STEP02

検査

顎関節の動きや状態、開口量、噛み合わせの状態を調べます。必要に応じてレントゲン写真の撮影、CTによる骨の異常の有無の検査をおこないます。骨以外の関節や筋肉などの問題については、MRIにより調べる場合もあります。

STEP03

治療

顎関節症になる原因はさまざまなため、検査結果を元として症状に適した治療をおこないます。
当クリニックでは、噛み合わせ治療、歯列矯正など健康保険適用外の高額な治療、特殊な民間療法的な治療ではなく、多くの歯科大学病院で採用されている一般的な治療を取り入れています。
顎関節の治療として、認知行動療法、薬物療法、運動療法、マウスピースの装着(スプリント療法)などをおこないます。治療は全て健康保険が適用となります。

STEP04

治療の終了

痛みや開口障害などの症状が緩和され、生活に支障がなくなれば顎関節症の治療は終了です。顎関節症の症状の度合いにもよりますが、治療の開始から約1カ月から3カ月の期間が目安となります。治療後も顎関節の状態を定期的に確認することが大切です。顎の状態を歯科医院でチェックされることをお勧めいたします。