小児歯科とは
![](https://azamino-dental.com/cms/wp-content/uploads/2024/11/060.jpg)
小児歯科は、子どもの歯に特化した診療です。当院では、お子様の歯やあごの成長を見守るとともに、その時期に応じた治療やケアを行っています。もちろん、治療の必要があれば虫歯や歯並びの改善も行います。
特に乳歯は大人の歯に比べて虫歯になりやすいことから、定期的な診察が欠かせません。保育園・幼稚園、小学校で定期的に歯科検診があるのは、虫歯の早期発見をするとともに、歯並びや噛み合わせの異常がないかを調べるためでもあります。
しかし、園や学校での歯科検診は年に1回しかなく、十分な回数とは言えません。虫歯を未然に防ぐためにも、小さなうちから予防歯科の観点を持って定期的に歯科クリニックに行くことをおすすめしています。
当院では、虫歯にならないための歯磨き指導や、虫歯の予防の仕方の指導、食生活のアドバイスなども行っています。お子様への日々の歯磨きでお悩みがありましたらお気軽にご相談ください。
小児歯科はこんな方におすすめ
![](https://azamino-dental.com/cms/wp-content/uploads/2024/11/061.jpg)
小児歯科は次のような方におすすめしています。
- 子どもの歯並びが気になる
- あごの発育が気になる
- きちんと歯磨きができているか不安
- 定期的にフッ素を塗ってもらいたい
- ほかの歯医者さんでトラウマがある
このようなお悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。日々の歯磨きやお口に関するお悩みを解決していきましょう。
小児歯科のメリット・デメリット
小児歯科のメリットとデメリットは以下の通りです。
メリット
- 小さなうちから歯磨きの習慣がつく
- 虫歯になりにくい生活習慣が身につく
- 適切な時期に虫歯治療ができる
- 小さなうちから歯医者に慣れることができる
歯医者さんは独特な雰囲気があり、そして薬剤のニオイや機械の音がして、小さなお子様にとっては怖いと思ってしまいがちな場所です。小さなうちから歯科クリニックに通うことで、こうした恐怖心を取り除きながら、虫歯になりにくい習慣を身につけていきましょう。
デメリット
- 歯医者に慣れるまでに時間がかかる
- 定期的に通う必要があり都度費用がかかる
小児歯科はデメリットよりはるかにメリットがあります。しかし、お子様によってはクリニックに慣れるまでに時間がかかってしまうため、根気強く通っていただく必要があります。また、その都度費用がかかります。しかし、虫歯になって治療することを思えば、必要経費であるとも言えるでしょう。
当院の小児歯科で行っている治療
![](https://azamino-dental.com/cms/wp-content/uploads/2024/11/062.jpg)
当院では、以下の治療でお子様の歯の健康な発育を見守っています。
歯磨き指導
当院では小さなお子様とその保護者様に向けて歯磨き指導を行っています。お子様には、楽しく歯磨きの練習ができるように絵本やおもちゃなどを使って、一緒に歯ブラシを持って練習していきます。
保護者様へは、磨き残しができやすいポイントをお伝えするとともに、どのような生活習慣が虫歯になりやすいか・なりにくいかをお伝えしています。
フッ素塗布
フッ素は虫歯を予防するための方法としてよく知られています。市販のお子様用の歯磨き粉にも、いくらかフッ素が入っていますが、配合量はそう多くありません。
しっかりと虫歯を防ぐためには、歯科クリニックでしか扱えない高濃度のフッ素を塗って虫歯を予防しましょう。一度フッ素を塗ると、3か月程度効果が持続します。毎日のケアと合わせて定期的にフッ素塗布をしましょう。
シーラント
シーラントは、 奥歯の溝を医療用のプラスチックで埋める治療です。このシーラントをすることで、歯の溝に溜まりがちな虫歯菌の増殖を防ぎます。
特に、乳歯から永久歯に生え変わった奥歯は虫歯ができやすいため、シーラントをして虫歯予防するのがおすすめです。
小児矯正
当院では小児に対する矯正も行っています。
- 表側矯正
- 裏側矯正
- マウスピース矯正
- 床矯正
- プレオルソ
など
これらの矯正方法で、あごの健やかな発育を見守りながら虫歯ができにくい口元を目指していきます。
当院の小児歯科の治療の流れ
![](https://azamino-dental.com/cms/wp-content/uploads/2024/11/041.jpg)
当院では以下の流れで小児歯科を行っています。
診察・検査・診断
まずはお子様と一緒にご来院ください。問診をもとに日々のお悩みやお困りごとなどのお話を伺います。
またお口の状態を確認し、現在の歯の生えている本数、乳歯・永久歯の数、歯並び、噛み合わせなどを確認します。必要に応じてレントゲン撮影を行うこともあります。
治療計画のご提案
お口の中を拝見したあとは、どのような治療が必要になるか説明いたします。お子様への治療は、お子様のペースで進めることが大切です。お子様のペースで進めることで、歯医者さんを怖がらず適切な処置ができると考えております。
通院頻度や1回の治療にかかる時間もお子様に合わせてご提案いたします。
治療
当院ではいきなり治療を始めることはいたしません。まずは治療用の椅子に座って歯科衛生士とお話ししながら雰囲気に慣れてもらうことからはじめます。
お子様が安心できる場合は保護者様に同席いただいても構いません。
大人では1回で終わる治療でも、お子様のペースに合わせて2回、3回と回数を増やす場合もございます。ペースについてはお気軽にご相談ください。